雑感

うーん。神田方式を散々批判してきただけに、えっ?一般会計?っていう思いは実は私にもありますw
一般会計に移した後、神田方式なら頃合いを見計らって破格のお値段で売却(都民の財産という公益を裏切る)
しかしまぁ、公有地売却って、必ずしも売却益の多寡だけでなく納税者に資する土地開発が望ましいかどうかということで、安く売却して開発費に余力を集中させるという考え方もあるらしく。
しかし、ア○バのビジネス街はどうなんだろう?
さっきMXのニュースチェックしてて、日本のシリコンバレーとして五反田が注目浴びてるというものがあって、実はそういうのを目指してたんではないかと思うんだよね。ア○バの再開発。しかし、今のア○バって中途半端でないの。よくはわからないけど。オタ向けのビジネスは結構集まったようだが、ベンチャー集まってるのかな…
そういう、古い官主導のまちづくりはどうも的外れでうまくない、とか。
自然発生的な五反田バレーの方が力をつけてきてる。官の見通しが甘いんだろうなぁ。
立派なハコモノ作るから発展してね?なんて身勝手かも。
センスが古い。工業団地の感覚。
…あ、脱線しましたけど、築地でそのセンスで売却したら、また明後日の方向に変な開発してしまいますよね。
渡辺たかし区議も言ってましたけど、公有地を一度手放して民有地になったら、後々一帯のまちづくりをしようと思っても民有地が足かせになると。
自由にできなくなり、買収などの余計な費用がかかる事も予想される。
しかし、定期借地権付き開発なら、土地を手放す事なく、期限を設けて民間活力を利用できる。
大江戸温泉物語のように、好評なら契約期間延長もできるし。
でまぁ、衆院選敗退で発言力減じてしまった小池さんが、約束した市場機能を築地にリターンしづらくなってる。
業者の強い要望があれば別だったんでしょうけど、反対派の声ばかり大きくて、リターンの声はそうでもなかった。要望が無ければ取り上げられない…M山のバカッ!
市場機能を期待できなければ、市場会計で持つ意味も小さくなる。市場ではないですし。だから一般会計なのかなと思う。
と、有償所管換え(市場会計から一般会計に付替)に折り合いつけた。
政治ってナマモノなんだな…

放浪中

iPhoneで撮った写真など

0コメント

  • 1000 / 1000